加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性とはその名の通り、加齢により黄斑が変化するもので高齢者の視覚障害の原因の一つです。日本でも失明原因の4位となっており近年増加の一途をたどっています。加齢や喫煙、食生活が関与しており、近年遺伝子素因の関与も判明しています。
加齢黄斑変性には「滲出型(しんしゅつがた)」と「萎縮型(いしゅくがた)」の二つのタイプがあります。

滲出型(しんしゅつがた)加齢黄斑変性

網膜の下に新しい血管が発生(新生血管)し、黄斑が障害されるタイプです。病状の進行が早く、急激な視力低下をもたらします。定期検診など受診し、早期発見、早期治療が重要となります。

萎縮型(いしゅくがた)加齢黄斑変性

加齢により黄斑が萎縮する現象です。病状の進行はゆっくりで、すぐに視力が悪くなるわけではありませんが、新生血管が発生することもあるため、定期的な検査で、経過観察が必要です。

加齢黄斑変性の原因

加齢黄斑変性の原因網膜の土台になっている眼球の後ろの壁(網膜色素上皮と脈絡膜血管)が加齢により弱ってしまい黄斑部の機能が障害されていくのが原因です。加齢だけではなく様々な酸化ストレス(喫煙、太陽光、食生活)が関係があると言われております。

世界中で治療法の研究が行われていますが、残念ながら有効な治療はまだありません。禁煙や食生活などの生活習慣改善と、抗酸化サプリメントによる予防的治療を行い進行のスピードを抑えます。もう一つの滲出性加齢黄斑変性は、土台の脈絡膜という網の目のような血管から新しい血管(=脈絡膜新生血管)が色素上皮や網膜の下に生えてきて、そこから血液成分の水や血そのものが漏れ出る激しい変化(=滲出性変化)を引き起こします。その結果、網膜がむくんだり、網膜の下に水分が溜まって網膜剥離が生じて黄斑が痛んでしまいます。このタイプは急に真ん中が見えなくなったり、視界がゆがんだりします。滲出タイプは、新しい血管をつくるVEGFという蛋白を抑え込むVEGF阻害薬が登場しコントロール可能な病気になりました。

どのような症状があるの?

加齢黄斑変性には以下のような症状があります。

  • ゆがんで見える 
  • 色の区別がわからなくなる
  • 中心が暗い、見えにくい
  • はっきり見えない(視力低下)

検査方法について

加齢黄斑変性は下記のような検査を行い、診断します。

視力検査

定期的な検査を行い視力の経過を観察していきます。

眼底検査

網膜の状態を調べるために行います。点眼薬などで散瞳する場合もあります。

蛍光眼底造影

造影剤を使用し網膜や脈絡膜にある血管の状態を観察します。
滲出型加齢黄斑変性には3つのタイプがあり、各々治療効果に違いがあるため、これらの検査により診断とタイプ分けを行います。

網膜断層検査

光干渉断層計(OCT)を使用し、網膜の断面を調べます。

治療方法について

萎縮型加齢黄斑変性の場合、残念ながら有効な治療はまだありません。禁煙などの生活習慣改善やサプリメント摂取により進行のスピードを抑えます。滲出型加齢黄斑変性に移行することがあり定期的な眼底検査が必要となります。
滲出性加齢黄斑変性は急激な視力低下を生じます。約10年前からVEGF阻害薬(VEGFという病気の原因となる物質を抑え込む薬)が登場し、眼内に投与することにより病気のコントロールを行います。

抗VEGF療法(薬物注射療法)

目の中にあるVEGF(血管内皮増殖因子)という物質が新生血管を成長させたり、血管の成分を漏れやすくします。このVEGFの働きを抑えるために、目の中に薬剤を注射し、新生血管の成長や血液の成分の漏れを抑えます。
ルセンティス®、アイリーア®という薬剤で治療を行っています。当院では加齢黄斑変性のタイプにより患者様に必要最小限かつ最大効果(適切な回数、間隔での治療)が達成できるよう心がけています。

投与法について

抗VEGF療法(薬物注射療法)点眼麻酔後に眼の表面を消毒、抗VEGF薬を白目の部分から眼内(硝子体)に少量注射します。
注射部位への感染を予防するため、術前後3日間ずつ抗生剤点眼を行います。

PDT(光線力学的療法)

光に反応する薬剤を体内に注射し、その薬剤が新生血管に到達したときにレーザーを病変部に照射する方法です。レーザーにより薬剤が活性化され、新生血管を閉塞します。VEGF阻害薬で効果がない方や初回からVEGF阻害薬との併用で治療効果が上がります。

レーザー光凝固術

新生血管をレーザー光で焼き固める治療法です。
正常な周囲の組織にもダメージを与えてしまう場合があります。

日常生活での注意点

喫煙、食生活、太陽光などが危険因子になります。そのため禁煙する、緑黄色野菜や魚中心の食生活にすることが予防効果になります。海外の研究結果から抗酸化サプリメント(ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、亜鉛など)の摂取が発症リスクを低下させることが分かっています。なかでも加齢黄斑変性の前段階(前駆病変)がある方の進行や、加齢黄斑変性を発症した反対の目の発症を抑える効果は証明されています。

喫煙を控える

多くの研究結果から、喫煙は加齢黄斑変性の原因の一つになることが明らかにされております。

日光から目を守る

太陽光は黄斑の老化に関係すると言われており、屋外ではサングラス等で目を守りましょう。

バランスの良い食事

緑黄色野菜や穀類、貝類、根菜類、魚類等の食品を摂取し、バランスの良い食事を心がけましょう。

一番上に戻る
電話からのお問い合わせ TEL:096-273-8823
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

【休診日】日曜、祝日、水曜・土曜の午後
土曜日の受付終了時間は12時まで(診療時間12:30まで)

※受付は診療時間終了の30分前まで

※眼鏡・コンタクト処方をご希望の方は受付終了60分前まで

※手術・処置(13:30~15:00)は予約制となります

アクセス
お気軽にお問い合わせください